お試し無料相談
わたし、職場で嫌われてます。
威張ってる感じといわれ、周りと仲良く出来ません。
学生時代にいじめられていたのがトラウマになっているのか、うまく人と関われずにいます。
社会人になって10年経つのですが、後から入社してきた人たちも最初は仲良くしていたのにいつの間にかわたし一人仲間はずれになっています。
以前はあった女子会にも5年以上誘ってもらえず、更衣室であっても挨拶程度の会話しかしてません。
なかなか素直になれず、馬鹿にされたくない思いから威張った感じになってしまうのではないかと思います。
そのためか、「言い方がキツくクレームが多い」との理由で、今までいた部署から男性しかいない部署に移動になりました。
人前では足を組んで目をきつめにしたりと怖い雰囲気を作り構えてしまうので、今さら自分から仲間に入れてと近づくことも出来ません。
わたしの変なプライドのせいで人間関係も仕事もうまくいかず、どうしていいかわかりません。
実は男性ともお付き合いしたこともないので、人とどう接していいかわからないのです。
どうしたら、周りとうまくやっていけますか? みんなと仲良く関わりたいです。
2012年7月25日
27歳
女性
松田 たけおカウンセラーの回答
ご相談ありがとうございます。
カウンセラーの松田がお応えします。
あずきさまは、ご自身がどこをどのように改善すればいいのかについては、すでにおわかりになっているのではないでしょうか?
そして、改善事項を素直に実行できないでいることに葛藤が生れているといった状況とお見受けしました。
きっと、前に進みたいけど心のどかでブレーキがかかっているのでしょう。
車に例えるとして、ブレーキを踏みながらアクセルを踏むようなものだとしたら、エンジンはオーバーヒートしてしまいます。
このアクセルを妨げいてるブレーキの正体は、あずきさんの「思い込み」かもしれません。
私たちは、バラバラに行動する生き物ではなく、人の行動とは「思い込み」に沿った行動があっての結果なのです。
思い込みとは、どこかで忽然と生まれたものではなく、どこかで「この考えを信じる!」と決めたときに生まれました。
ご相談では、学生時代にいじめにあったことが、トラウマになっているのではないかということですね。
その対処法が後々いじめにあわない方法として上手くいったことで、あずきさまがその後の人生を生き抜いていくために必要な行動と「思い込んで」しまったとしたらいかがでしょうか?
反対に、その後いじめにあわない方法が上手くいかなかったとしたら、現在のような思い込みは生まれていたでしょうか?
今まで、他人に対して素直になれなかったり、威張っていたことで得られた結果は、あずきさまがここまでの人生を生き抜く上で必要な思い込みだったのかもしれません。
しかし、今はみんなと仲良く関わりたい、周囲とうまくやっていきたい気持ちが強くなってきたことは、そろそろ今まであずきさまの人生に必要だった思い込みを手放す時がきたともいえるのです。
もしかしたら、わかっているけど、手放した時の不安がそこから一歩踏み出せないでいるのかもしれません。
僕は、10年という歳月をかけて積み上げてきたことも、今ここで「私は変わる」といった決断によって、時間はかかるかもしれませんが、これからの未来を変える事はできると思うのです。
つまり、周囲とうまくやっていき「たい」と、みんなと仲良く関わり「たい」の「たい」を「する」に変えるのです。
例えば、周囲が何かしてくれるのを待つのではなく、あずきさんが自ら進んで笑顔で挨拶を続けてみる。
態度や言葉遣いに気を付けてみるといった、誰でもできる小さなことから始めてみることをお勧めします。
最初のうちは、周囲から警戒されたり、否定されることがあるかもしれません。
でも、それはこれまで10年の積み重ねの結果ですから、これからは、その逆の積み重ねをあずきさんが根気よく続けていくことが望む未来を手に入れる鍵になるでしょう。
私たちは、古い思い込みに新しい思い込みを置き変えない限り、その古い思い込みから抜け出すことはできないのです。
覚えていてほしいのは、思い込みは自分で選択できます。
あずきさまが新しい思い込みのパターン(素直になってもいい、威張らなくてもいいによって得られら結果等)によって、
望む未来を実現するためには、何を信じる必要があるでしょうか?
この問いの答えを、ぜひ書き出してみて欲しいのです。
なぜなら、あずきさまが一歩を踏み出すためのきっかけがあるかもしれないからです。
何か新たな一歩を踏み出す時、人は一人では不安や抵抗を感じるものです。
そんなときのためのサポート役、応援団としても、わたしたちのカウンセリングをご利用いただければ幸いです。
ありがとうございました。
松田
回答したカウンセラー
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
お試し無料相談をお申込みするには会員登録(無料)が必要です
新規会員登録