お試し無料相談
趣味を指導している先生との人間関係に悩んでいる
ネット上で知り合った習い事の先生と生徒の関係です。
お互い既婚者です。
以前は勉強会に参加したりと楽しくやっていました。
今コロナの関係で、直接会うことはできません。
少し前までは勉強を兼ねてプライベートなラインをしたりと、お互いの好意は伝わっていたと思ってましたが、
先生からはそれもあまり良くないと言われました。
ただでさえ勉強会で会えないのに、連絡も駄目だとの事で、それ以来、私のメンタルが崩れ始めました。
唯一熱中できる趣味だったので、先生に拒絶されたと言う思いが強くなっていき、私生活にも影響を及ぼし始めました。
先生はどういうつもりで言ったのかは想像出来ますが、深い仲を求めたつもりもないし、今までの様に普通に連絡をしたいだけなのに、今、それが出来ないのが辛いです。
他に趣味を…なんですが、今やっている一番の趣味が先生に繋がる趣味なので、それも辛くて…
このまま何もアクションせずに、時が解決するまで待てばいいのでしょうが、今、自分が先生に対してどうしたいのか、どうしたら納得するのかわからずに悩んでいます。
2021年3月24日
49歳
女性
吉村 誠カウンセラーの回答
初めまして,カウンセラーの「吉村」と申します。
メールでのご相談ありがとうございます。
習い事の先生との関係で悩まれているとのことですが,貴方が唯一熱中できる趣味をする上で出会ったその素敵な先生,とても幸運な出会いでしたね。
それが,メールでお話された状況になってしまって,心理的にも影響をうけられお辛いですね。
趣味の先生との交流している期間やプライベートなラインの内容などについて詳細に把握できませんのでお役に立てるかどうか分かりませんが,おそらく,貴方の先生に対する思いと,先生の貴方に対する思いとの違いが生じているのではないでしょうか?
文面から拝察しますと,貴方は先生に趣味の勉強について色々お聞きする際,多少プライベートなお話を含めていい関係を保ってきたところ,当初,先生からもそれに対する好意的な反応が返ってきていたものと思います。しかしながら,ある時から,そのような交流が「あまり良くない。」とのお話があったと・・・。突然にこのような,返信などがあるとショックですよね。
この返信が貴方と先生の思いの相違から生じたものと思いますが,これが,仮に対面での会話でしたら,また,違う結果になったのではないでしょうか?
ラインやメールなど,文字におけるコミュニケーションは,事実を伝えるツールとしては非常に有効なものと思いますが,互いの想いや感情が含まれる会話については,言語以外の互いの表情や声のトーン・話し方などの言葉外言語(準言語)が意思の疎通の多くを占めると思います。
先生としては,貴方の本当の想いを多少誤解して受け取ってしまって,「それはあまり良くない。」との文面で返送されてきたのではないでしょうか?
そして,この文面と同じことを実際に対面で伝えられたとしたら,また,貴方自身の感じ方も違って,現在貴方が感じているものとは別の感情を持たれたのではないかと思われます。
現状では,コロナの影響もあり,多くのところでリモートなど,文字による会話に終始し,互いの本当の気持ち,特に感情が多くを占める内容の会話には誤解を生じ,人間関係に齟齬を生じて悩んでいる人も多い状況です。
そこで,私は,先生が貴方の本当の気持ちを知れば,おそらくコミュニケーションを拒否することはないと思います。
しばらくは,対面の会話が難しいと思いますが,当面は,趣味に関する質問や指導を受ける内容とする文面とし,ラインなどを使って対話を続けてもよろしいかと思います。
その先生は,自身と貴方とも既婚者であることを考え,少し控えめな態度をとったこともあると思われ,反面とても真摯な対応をする方と拝察しました。
以上でございますが,多少なりともお辛いお気持ちが軽減されれば幸いです。
心身ともご自愛ください。
メールありがとうございました。
メールでのご相談ありがとうございます。
習い事の先生との関係で悩まれているとのことですが,貴方が唯一熱中できる趣味をする上で出会ったその素敵な先生,とても幸運な出会いでしたね。
それが,メールでお話された状況になってしまって,心理的にも影響をうけられお辛いですね。
趣味の先生との交流している期間やプライベートなラインの内容などについて詳細に把握できませんのでお役に立てるかどうか分かりませんが,おそらく,貴方の先生に対する思いと,先生の貴方に対する思いとの違いが生じているのではないでしょうか?
文面から拝察しますと,貴方は先生に趣味の勉強について色々お聞きする際,多少プライベートなお話を含めていい関係を保ってきたところ,当初,先生からもそれに対する好意的な反応が返ってきていたものと思います。しかしながら,ある時から,そのような交流が「あまり良くない。」とのお話があったと・・・。突然にこのような,返信などがあるとショックですよね。
この返信が貴方と先生の思いの相違から生じたものと思いますが,これが,仮に対面での会話でしたら,また,違う結果になったのではないでしょうか?
ラインやメールなど,文字におけるコミュニケーションは,事実を伝えるツールとしては非常に有効なものと思いますが,互いの想いや感情が含まれる会話については,言語以外の互いの表情や声のトーン・話し方などの言葉外言語(準言語)が意思の疎通の多くを占めると思います。
先生としては,貴方の本当の想いを多少誤解して受け取ってしまって,「それはあまり良くない。」との文面で返送されてきたのではないでしょうか?
そして,この文面と同じことを実際に対面で伝えられたとしたら,また,貴方自身の感じ方も違って,現在貴方が感じているものとは別の感情を持たれたのではないかと思われます。
現状では,コロナの影響もあり,多くのところでリモートなど,文字による会話に終始し,互いの本当の気持ち,特に感情が多くを占める内容の会話には誤解を生じ,人間関係に齟齬を生じて悩んでいる人も多い状況です。
そこで,私は,先生が貴方の本当の気持ちを知れば,おそらくコミュニケーションを拒否することはないと思います。
しばらくは,対面の会話が難しいと思いますが,当面は,趣味に関する質問や指導を受ける内容とする文面とし,ラインなどを使って対話を続けてもよろしいかと思います。
その先生は,自身と貴方とも既婚者であることを考え,少し控えめな態度をとったこともあると思われ,反面とても真摯な対応をする方と拝察しました。
以上でございますが,多少なりともお辛いお気持ちが軽減されれば幸いです。
心身ともご自愛ください。
メールありがとうございました。