職場の環境、人間関係について
職場の環境、人間関係に悩んでおります。
今年4月に転職しました。入社して7カ月経ちますが、正直なじめません。
なじめないと感じる理由は3つあります。
①仕事の内容が曖昧
新設された部署に配属されたのもあるのですが、担当が決まっていなかったり、担当が重複している部分が多々あります。
自分の仕事だ、と思って動くと「それは他の人がやるから」と言われ、かといって他の仕事は振られません。
担当が決まっていない部分を自主的にやる事で仕事の体を成していますが、正直暇です。
たくさん働きたい訳ではないけど、他の部署が残業ばかりで忙しいので、気まずいです。
②解散するかもしれない部署にいる
配属先は新設ですが、すでに解散の話も出ているようです。
そうなれば、別の部署に異動です。
今覚えている仕事が来年度は必要なくなるかもしれないと思うとモチベーションが上がりませんし、「新設部署をすぐ解散する会社ってどうなの?」と不信感を持っています。
③気軽に話せる人がいない
職場の人は皆、親切です。でも、冷たいと感じるし、悪い意味で個性的です。
良くも悪くも仕事のこと以外は話すつもりがないようで、部内での雑談は一切ありません。
目を合わさず、命令口調で指示を出してくる人(悪気はないようです)や、他部署の同期といちゃいちゃする人など…
上司はその様子を見て笑っています。
信頼する気になれないのは、私が固すぎるのでしょうか。
転職したばかりなのでできるだけ長く続けたいと思っていますが、たまに叫び出したい気分になります。
割り切って今の同僚と付き合うことがなかなか難しいです。
アドバイスをいただきたいです。
(ニックネーム: 高菜)
2025年11月19日
32歳
女性

- 独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健指導者過程研修
- 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー
職歴
20年余にわたり事業場の産業保健・精神保健部署に所属
定年退職後4年間精神科病院勤務
ラジオ番組では、若者に「いのち」と「こころ」のメッセージを伝える。
現在
企業向け「ストレスマネジメント、ジョブクラフティング等」研修講師及びカウンセラー
学生向け「ストレスマネジメント、キャリアデザイン」講師
子育て支援広場、ひきこもり・不登校・困難感を抱える若者支援及び地域若者サポートステーション運営アドバイザー
法人監事、第三者委員
恋愛相談員の回答
あなたの仕事の対する「価値観」は
今年4月に転職し入社して7カ月経ち、職場に馴染めないと思われて日々仕事をされていらっしゃるのですね。
私は、あなたが、担当が決まっていなかったり、担当が重複したりしている部分がある中で、「担当が決まっていない部分を自主的にやる」など、自分なりに工夫し、仕事を見つけている・・・
「だれかのために貢献したい」と思う気持ちが、そうした行動となっているのではと私は思いましたがいかがでしょうか。
「貢献」という気持ちがあなたの仕事をする上での「価値観」であるのかなとも思いましたがいかがでしょうか。
また他の部署は多忙であり、あなたはその中で、「気まずい」とお考えになっていること。これもあなたが「貢献したい」と思う気持ちがあるからだと思いました。
「価値観」は人それぞれであり、今のあなたの置かれている状況が「心地よい」と感じる人もいれば、あなたのように「気まずい」と感じる人もいる。
「職場の人はみんな親切」と感じられる、「冷たい」とも感じる。「個性的」とも感じる。
その感じ方も、人それぞれであると思います。
今あなたが、「こういう職場なんだなあ」と思ったうえで、「この状況の中で貢献できることは何か」「この状況の中で自分に得るものは何か」など考えてみたらいかがでしょうか。
そして、その想いを上司にお話することもとても大切なことだと思います。
組織の問題など、あなたがいくら考えても「変えることができないこと」があると捉えることも必要です。
しかし、それがあなたの仕事に対する「価値観」を脅かす状況にあれば、「長く働く」というあなたの思いに違和感が生じることがあるかもしれません。
その時は、また誰か信頼のおける人にお話されたり、第三者に相談されたりすることも必要だと私は考えますがいかがでしょうか。
回答した恋愛相談員
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、恋愛相談員が文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
お試し無料相談をお申込みするには会員登録(無料)が必要です
新規会員登録この恋愛相談員の他の相談
-
2025年11月5日
20歳
男性
アルバイトで出会った女性について




