どのような治療が良いのか
はじめまして。
家庭環境があまり良くないところで育ち、それが原因でおそらく多重人格?になってしまいました。
7歳の時に母親に主人格の精神を殺されて、主人格ではない私が約20年間、彼女のフリをして生活してきましたがもう限界です。
この数ヶ月毎日泣いてしまい仕事も手につきません。
あの母親に対する恨みが溢れてしまうのとそもそもこの考えを誰にも話したことがないのでただの思い込みなのか、私がおかしいのか、わからなくて苦しいのです。
このような場合、どのような治療が良いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
2021年9月22日
29歳
女性

- メンタル心理カウンセラー
- 上級心理カウンセラー
複数の行政機関で、相談業務に従事しております。
更に、長い間、複数の民間相談事業に携わって参りました。
1995年
社団法人メンタルケア研究所開所
1996年
診療所開所 カウンセラー/精神疾患の方をカウンセリング
1998年
児童養護施設非常勤(相談員)
日本ペアレント協会/講師/子育て相談
2000年
自殺予防電話相談員
某心理支援機関にてカウンセラー
交通安全指導員
2017年
保護司
薬物乱用防止指導員/講師
某相談機関(恋愛専門)
2018年
日本仲人協会(婚活相談)
防犯指導員
2019年
民生委員・児童委員(生活全般・児童・福祉相談)
某相談機関(障がい者専門)
2021年
学校教育支援員
某相談機関にてカウンセラー
2022年
県警少年補導員にて相談業務
人権擁護委員
2023年
生活支援サポーター
被害者支援団体にて相談員
学校非常勤教育相談支援員
【得意分野】
恋愛、人間関係、心理学、地域と行政支援、子育て、婚活支援
恋愛相談員の回答
心理療法の説明
自我生成の過程には、他者の存在が必要です。乳幼児期の発達過程において安定した他者、とりわけ母親とのアタッチメント形成をとおして自己イメージが形成されます。もし他者が七色に変化すれば七色の自己が現れてきます。
虐待のようにあるときは殴られ、あるときは抱きしめられるというような状態が続くとすれば、自己の核となるものが非常に不安定とならざるを得ない状態になり、アタッチメント障害は自律的な情動コントロール機能の脆弱さとして、レジリエンス機能の不全として現れるものです。
その結果、容易に解離反応を生じ、人格交代といった自我の分裂につながっていくものとなります。多重人格は1人の人間のなかに複数の部分人格が存在するという病理です。
虐待において反復性のトラウマという自分のなかに統合できないつらい体験に対して、解離による防衛が働き、その記憶を意識から切り離していきます。
その切り離された記憶が核になって、別の人格が育ち始めます。多重人格障害の治療方法としては、トラウマ処理技法の中で,科学的判定で有効というエビデンスを有するものとして、認知行動療法に基づく遷延暴露法であり、またはEMDR(眼球運動による脱感作と再処理療法)更に、解離性同一性障害をはじめとする解離性障害や自我状態の安定を図るために、自我状態療法を行います。
これは、自己内家族を構成する自我状態間の葛藤を解決することを目的とし、軸として身体志向のトラウマ・ケアを行います。山田さんの自我状態の起源や存在,機能を尊重したうえで,全体的なパーソナリティへの統合を支援します。
回答した恋愛相談員
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、恋愛相談員が文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
お試し無料相談をお申込みするには会員登録(無料)が必要です
新規会員登録この恋愛相談員の他の相談
-
2023年12月6日
25歳
男性
引っ越したらまた好きになる可能性はあるのか?
-
2023年12月6日
19歳
女性
振り向かすために何をすれば良いか?
-
2023年12月6日
23歳
女性
旦那と離婚したら彼と発展するの?
-
2023年12月6日
22歳
女性
思わせぶりな行動にモヤモヤしています
-
2023年12月6日
28歳
女性
期待させるようなことをした男性
-
2023年12月6日
23歳
女性
復縁可能性なのか?
-
2023年12月6日
23歳
女性
報われる日が来るのか?