お試し無料相談
仕事のこと
4月から飲食店でアルバイトを始め2ヶ月が経ちました。
私は軽度知的障害があり、人より覚えが悪くなのでメモは欠かせません。
字よりも、絵にしてみたり、ミスした箇所はメモにまとめたり、繰り返すミスには重点的に印つけてメモしたりなどしています。
咥えて他のアルバイトの方より多く出勤しています。
それでも仕事でのミスが絶えません。
初歩的なミスから、はじめに教わった事で
メモし忘れて覚えていなかったり
聴き間違えも多く、お客様に何度も聞き返してイライラさせてしまう事もしばしば…
空気が読めず臨機応変もできません。
それをまた、一個一個メモして攻略していこうとするのですが、
そのことで副店長にちょくちょく怒られてしまいます。その方は
仕事は正しく教えて下さるのですが、『前も教えたよね?』『ちゃんと考えて』『何でそうなるの?』などの言葉にいちいち萎縮してしまいます。
私がやった仕事には目を光らされているような、一個一個確認されている気がして緊張してしまいます。
声のトーンでも、私に対して優しい時と少し圧を感じる時があってその差にもどうしていいか分からなくなります。
でも普段はとても感じが良くお話も面白い方なんです。他のスタッフは、副店長と話してる時楽しそうで、私も皆んなと同じになりたいのに、その差が恥ずかしくて悔しいです
メモを書くのも『これでも頑張ってます』アピールしているみたいで嫌らしか思えてきました。
仕事を覚えるしかない。
それは分かってはいるんですが、好きな仕事だから頑張りたいのに
でももう心が折れそうです。
でも負けたくないです。
どうしたらいいでしょうか
2022年6月13日
25歳
女性
佐藤 ゆうじカウンセラーの回答
文字にしたり、絵にしたり、ミスした箇所はメモにまとめるなど、さらに繰り返すミスには重点的に印をつけたり、人より多く出勤したりと頑張っていますね。とても立派だと思います。メモを取らない新人もたくさんいますが、それに比べたらとても前向きで、そんなあなたに敬意を表します。
軽度知的障害があるとありましたが、そのことは店長、副店長は知っているのでしょうか。相談の文章も一部誤字等ありますがきちんと書けています。もし知らないようでしたらお伝えした方が良いかと思います。もし知っているなら、自分なりに工夫して頑張っていますので注意すべき点は教えてください、と話しても良いと思います。自分の気持ちと考え(自分なりに工夫していること)を伝えましょう。
人より覚えが悪い、仕事のミスが絶えない、初歩的なミス、はじめに教わった事で
メモし忘れて覚えていない、聴き間違えも多く、空気が読めず臨機応変ができない、とありますが、以前世間で言われていたアスペルガー症候群の傾向もあるかもしれませんね。アスペルガーの特徴は、空気が読めない、マルチタスク(同時に複数の仕事)ができない傾向があります。反対にマルチタスクはできないけれど、ひとつの仕事はきちんとできる特徴もあります。同じ飲食店の中で、同じ仕事の繰り返し業務のようなものがあるなら、配置転換も考えてもらっても良いと思います。そんなことも含めて一度話してみましょう。もし、相談できる同僚が居たら、その人と一緒にお話に行っても良いと思います。
負けたくないという、あなたを応援します。負けたくないその気持ちはとても大事です。
頑張っているあなたに以下のことを少し考えて頑張ってみましょう。
①ひとつ、ひとつメモを取る、そのメモを見ながらこれで良いでしょうかと復唱しましょう。
メモを取るのは大事なことです。それで確認することは続けましょう。良いことは続けることです。
②今日出来たことは家に帰って確認しましょう。今日はこれができたということを確認。そのことは「自
己効力感」と言います。できた、やれた、それが自信につながっていきます。
③『前も教えたよね?』『ちゃんと考えて』『何でそうなるの?』などの言葉に萎縮しない。覚えが悪く
て申し訳ありません、とお詫びして、何度叱られても、その方には報告連絡相談しながら近づきまし
ょう。委縮して遠ざかると余計に上司からしたらきになるものです。出勤時は元気明るく笑顔であい
さつしましょう。普段はとても感じが良くお話も面白い方、とありましたので、自分の現状を話して
理解してもらいましょう。
④好きな仕事だから頑張りたいのですよね、もう少し頑張ってみましょう。
負けたくないのは、他人とではなく自分にですよね、自問自答しながら、出来たことを確認、出来ない
ことはどうしたら出来るようになるか、お家にご両親が居 るなら一緒に話をしながら考えても良いと思
います。
⑤自分の見方を増やしましょう。職場の同僚、家族、友人、そうした人たちに話しましょう。
⑥休日は仕事離れて、ストレス発散のために好きなことをしましょう。
以上参考にして、もう少し頑張ってみましょう。応援しています。
回答したカウンセラー
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
お試し無料相談をお申込みするには会員登録(無料)が必要です
新規会員登録