お試し無料相談
心問題
高校の頃から親元を離れ卒業をしてから実業団のスポーツ選手になりました。
チームが厳しくまだ練習が厳しいことには耐えられていたのですが、途中から過度な食事制限の上での厳しい練習に変わってきました。
だんだんと監督、チームに対して不信感が生まれ始めて、怪我をしたときになるべきしてなったと言われたことを思い出すと今でも苦しくて悔しいです。
そこからなかなか精神面で立て直すことができず、過食嘔吐を繰り返すようになりました。一時的にやめられても不安などでまたすぐに再発してしまっています。
その前まではそれなりに成績も出していたので今の自分の何もできなさを考えると生きていて何も楽しくないです。
同じような状態の選手はみんな辞めていきましたが、私はなかなか辞める決心がつきません。
しかしこの場所でやって幸せになる気もしません。
正直に話して受け止めてもらえるかはわかりませんが、ここを離れるべきでしょうか?
2022年5月6日
24歳
女性
佐藤 ゆうじカウンセラーの回答
ミナミさん、ご相談メールありがとうございます。
実業団のスポーツ選手なのですね。相応の実力があるということですね。
私もスポーツやってきましたが、限界を超えていく過程に監督、コーチのサポートは重要だと感じます。
選手の体調、栄養、メンタルまで配慮しているかどうかが重要であり、そこにチームの心理的な安全性が保たれているかどうかが加わってきます。
「ここから離れるべきでしょうか」という答えは「離れた方が良い」と思います。
理由は以下の通りです。
・過食嘔吐という摂食障害のようなメンタル不調が具体的に表れていること。
・同じような状態の選手が辞めていること。ということは監督、コーチが育成の修正がないこと。
・自分自身がこの場所で幸せになる気もしない、と感じていること。
チーム内に理解者がいて励ます合うような雰囲気があれば良いのでしょうが、それさえもないなら切り替え、割り切り、自分のために離れてよいと感じます。
もちろん、結論出すのはミナミさんですが、自分が楽になることを優先して考えましょう。
スポーツの選手の寿命そのものが短いですものね。
実業団のスポーツ選手なのですね。相応の実力があるということですね。
私もスポーツやってきましたが、限界を超えていく過程に監督、コーチのサポートは重要だと感じます。
選手の体調、栄養、メンタルまで配慮しているかどうかが重要であり、そこにチームの心理的な安全性が保たれているかどうかが加わってきます。
「ここから離れるべきでしょうか」という答えは「離れた方が良い」と思います。
理由は以下の通りです。
・過食嘔吐という摂食障害のようなメンタル不調が具体的に表れていること。
・同じような状態の選手が辞めていること。ということは監督、コーチが育成の修正がないこと。
・自分自身がこの場所で幸せになる気もしない、と感じていること。
チーム内に理解者がいて励ます合うような雰囲気があれば良いのでしょうが、それさえもないなら切り替え、割り切り、自分のために離れてよいと感じます。
もちろん、結論出すのはミナミさんですが、自分が楽になることを優先して考えましょう。
スポーツの選手の寿命そのものが短いですものね。
回答したカウンセラー
お試し無料相談は、皆さまからご投稿いただいた中から一部をお選びし、カウンセラーが文面でお答えしたものです。
実際の電話相談は有料となりますので、ご了承ください。
お試し無料相談をお申込みするには会員登録(無料)が必要です
新規会員登録